Author Archives: nakagawa

母の日のラッピング&ディスプレイ

母の日のラッピング&ディスプレイ


ショップ内の飾り付けやビジネス用ラッピングなどのワンポイントアドバイスシリーズ
今回のテーマは「母の日」
カーネーション以外のモチーフ、「エプロンとお料理」でストーリーを作ってみました。
お店のウィンドウや、店内のちょっとしたスペースへの飾りつけにいかがでしょう?

イースターのラッピング&ディスプレイ

イースターのラッピング&ディスプレイ


今回のテーマは「イースター」
近年人気となっている行事であるイースターですが、まだまだあまりなじみがないというのも事実です。イースターの意味のご紹介と、ディスプレイ時のワンポイントアドバイスです。

めでたく2024の辰年が明けました

めでたく2024の辰年が明けました


めでたく2024の辰年が明けました

めでたく2024年の辰年が明けました。
おめでとうございます!!
年の初めに、改めてこの来し方3年を思い返すと、それまでの3年間の人生はお仕事でぎゅうぎゅう詰めだったのが、コロナの影響で隙間だらけになってしまいましたが!3年の間にその隙間に何が入った?と問われると。
あれ?何もないかも…うーんこれではちょっと寂しいなぁと反省しきりですね。
コロナコロナで明け暮れて無駄に憂鬱な3年間が過ぎてしまったことに改めて理不尽でやりきれない気持ちになってしまいます。

いえいえ新年早々落ち込まないように気持ちを盛り上げて!
お屠蘇気分でコロナ前の景気の良い時のお仕事の話をちょっとだけさせてください。

あの頃は・・・・
クリスマスシーズン前の10月からの3か月は怒涛の仕事ラッシュでした。
朝、出張先で目覚めたとき自分がどこで寝ているのか、しばらく思い出さないほどの忙しさでラッピングセミナーのために東奔西走日本中を駆け巡っておりました。
特にどなたも知らない苦労話を申し上げれば、準備段階の教材(包材)の発送は大変でした。
超過密スケジュールの間隙を縫って浅草橋の問屋街に行き、6~8本のセミナーで使う教材を毎回まとめて発送しておりました。ペーパー、箱、リボン、袋、シールなどの大量の教材は店内装備のかごに20杯近くになり、それぞれに行き先のあて名を張り付けて、クリスマスでごった返す店内を重いカートを引っ張って右往左往しておりました。
教材の到着期日、送付先、内容、数量などはそのセミナーの成否にかかわることで絶対に間違いは許されない、まさに薄氷を踏むが如きの段取り仕事でした。これには大変な気を使いましたが、セミナー不成立のような大きな間違いはありがたいことに1回も起こらず、今思えばよくぞ切り抜けてきたものだと、当時を思い起こすと今でも冷や汗が流れます。
中にはその薄氷が危うく割れかかったセミナーもありました。印刷屋さんとご縁ができて高価なペーパーがお安く手に入るというお話をいただき、ペーパーは全てお任せしたところ、当日会場に入ったら、そのペーパーだけ到着していないとのこと、青くなって印刷屋さんにお電話しました。

電話口で印刷屋さん
「えっ?!今日ですか??あぁ~すみません、日にち間違っていました。」
「僕、今すぐ届けます!!会場はどこでしたっけ?」
「仙台です」
「あぁ~だめだぁ~」

こんな会話でした。その後開始前の1時間で、近くに小さな包材屋さんを見つけ、ちょっとあか抜けない、誰もどこかで見たことあるような普通のペーパー2種類くらいで何とか切り抜けました。

内訳話になりますが、私の勘違いから日程間違いの事件もありました。
お恥ずかしながらこれは忘れられない、ミステイクです。
朝のんびりとパジャマ姿でぼーっとコーヒーを飲んでいたら、
電話「先生!どうなさったんですか新幹線の時間ですよ!」
聞いた途端、もう真っ青です。血の気が引きました・・・・
「とにかく現地に入ってください!遅れますが必ず行きます!」と、返事。
信じられないような話ですが!私はそれから30分後には新幹線の中におりました。
近くで、その一部始終を見ていた母の証言です・・・・
「鬼の形相で家中を走り回ってパジャマからスーツに着替えて、走りながらその辺の荷物をスーツケースにぶち込んで、何も言わず玄関から飛び去った」とのことでした。
これも、考えると仙台のお仕事でしたね。現地に到着したときには電話の彼女が私の顔を見て泣くので、本当にご心配をかけて申し訳ないことをいたしましたと、平身低頭で深くお詫びをいたしました。この彼女は今でもご一緒に楽しくお酒を呑む大切なお仲間です。

このような刺激的な仕事をしていたのになぁ・・・・
まだ仕事は全然帰ってきていませんが、少しずつですが空気が変わってきたのは感じます。
先日、関東のお仕事のオファーをいただき電車の窓から冬枯れの景色を眺めていたら、この旅の感じは久しぶりだなぁと、とてもとても幸せな気分がいっぱい心に満ちてきて、私の人生の隙間がちょっとだけふわふわした温かい何かで埋まった気がいたしました。
2024年がいよいよ走り出しました。
新年が明けたばかりで、春の目覚めはまだ少し先ですが、お仕事もきっと春風に乗って楽しい気の流れがやってくると信じたい、今はそんな春めいた気分で、めでたく新年を迎えております。
皆さまにも良いことが龍の背中に乗って舞い降りてきますようにお祈りいたします。
今年もよろしくおねがいいたします。

人間ドック

人間ドック


私は、一年に1回定期的に人間ドックで健康チェックをしております。
今回は直近に受けたこの人間ドックのお話をしようと思います。
いつものことですが、人間ドックの検査日が近づくにつれ、健康への漠然とした不安や、検査の煩わしさに気持ちが萎えて、学生時代の期末試験が迫ってくる時と同じような憂鬱な気分になってしまいます。

さて当日、検査は先着順で今年の番号は4番でした。
ご想像通り、4番という番号に他愛ないゲン担ぎではありますが嫌な予感がして、気持ちがはなから落ち込んでしまいました。
そうこうしているうちに名前を呼ばれて、いよいよ検査が始まりました。次々と手際よく係の方が指示をして検査は進んでまいります。エコー検査の順番がきました。これもドキドキする検査です。
技師さんが器機を持ち、私の体の上であちこちと動かしているのですが、その器機を長く止めた時はドキリとします。「何かあったのかしら?・・・首をひねっているように見えるし、じっと画面をみているし・・きっと悪いものが写っているんだ、ああ~とうとう年貢の納めどきかも」と悪い想像ばかりして、とんでもなくチキンな私になってしまいます。

人間ドック

マンモグラフィーも大問題な検査です。
私の胸のお肉を機械の上に乗っけるために、技師さんの手がそのお肉をまとめて引っ張って、畳んじゃうくらいの勢いでかき集めます「この人は(技師さんのこと)私の胸を何だと思っているの!そんなに、引っ張ってお餅みたいにペタンコにつぶさないでよ!」と叫びたくなるのをぐっと我慢してがんばります。でも痛い、とにかく痛い「ぐえー!い・た・い!何をするのよ!」とケンカを売る寸前で「ハイ元に戻ります」と技師さんの落ち着いた声が検査室に響きます。上からと横からと左右2回計4回も、ぎりぎりの痛みの極限を味わうので、終わったときは大きなため息とともにその解放感たるや、幸せと勘違いしそうになります。

そして今年のメインイベントは大腸カメラでした。
久しぶりの検査なので説明書を見ながら前日の夜にお薬を飲み始めましたが効いてきたのがなんと夜中。丑三つ時に眠ることもできずにふらふらとお化けのような様相でトイレとベッドを何度も往復しました。
カメラは8年前の前回のときにはさして痛くなかったので、元気に検査室に入ったのですが…いやはや何とも言えない苦しさで先生の問いかけに返事すらできない状態になると、そのたびに先生が「アラー元気なくなっちゃたわねえ!」などと元気に言ってきますが、そちらは元気でしょうが、こちらはそれどころではありません!もう早く終わってくれと必死で願うばかりでした。

最後に先生が「結果は数週間後です」との宣告で、なんだか大きな宿題を背負わされたような気分で検査室を出ました。
実はこの検査結果が出るまでの数週間は大変に悩んだ地獄の数週間となりました。
もし結果が最悪だったら・・と頭の中に大きな重たい石がゴロンと転がっているような感覚です。この石がいろいろなことを私に考えさせます。

まずは高齢の母のことです。
入院となったら誰に母をお願いしようか?ショートステイに預けたら認知症になってしまうかも、弟のところはどうだろう?果たして母が行くと言うか・・など問題は複雑です。
息子については、もう心配は不要ですが、きっと私の病気を知ったら残念がるだろうな。(涙ポロリ)
そうだ!いよいよという時は、アクセサリー、バッグ、時計などは大したものはないけれど、それでも一応、誰に何を残したらいいのかを、考えなくてはいけない。
いやその前にベランダの植木を、どうしよう?この猛暑の中、誰に毎日の水を頼んだらいいのか。頼める人は誰もいない。枯れるしかないの?かわいそうな私の花々たち。
心配事は際限なく泉のように湧いて出てきます。
朝起きると、まずその石がごろんと胸がつかえるように落ちてきます、友達と笑いながら楽しい時間を過ごしていても,私の笑い声を封じるように喉の奥まで石が詰まって苦しくなってきます。食欲もなくなったような気がするので、心なし痩せるんじゃないかと希望を持ったのですが、これはなかなかというより全然痩せませんでしたが。

そのような地獄の数週間を過ごし、やっと検査結果の日を迎えることができました。
名前を呼ばれて先生の前に座り、お話をお聞きしました。
結局、経過観察で来年も同じ検査をしてくださいとのことでした。
すぐ入院、手術でなくてよかったのですが、1年寿命が延びたような気持ちになりました。
この数週間のおかげで健康のありがたさが痛いほどわかりました。

そのような日々を過ごした後のある朝、テレビで、ジャーナリストの稲垣えみこ子さんのシンプルライフについての特集をみました。彼女は冷蔵庫も、クーラーも、お風呂も無く、電灯一つ、ガスコンロ一つの、究極のそぎ落としの人生を実践している人です。
彼女は「前は海外旅行に行きたいと思いました。シンプルライフを実践するようになったら外をお散歩できれば、今日も幸せだなと思えるようになりました。
もし寝たきりになっても、朝天井を見て、よかったなと思えるようになりたい・・」と
自分の周りにある複雑な絡み合った関係性を直視したイタイ日々を過ごした後だったこともあるのでしょう、この言葉を聞いた私は不思議な感動を覚えました。
でも稲垣さんのような心境になるのは私には絶対に無理だということも同時に分かりました。私には気になることが多すぎて、入院さえも心おきなくできないのが現実だからです。
そしてちょっとだけ、自分がかわいそうになりました。

でも、見方を変えればその複雑な関係性の一つ一つが今の私の命を形作る大切な基本なのかもしれないと、思い直すこともできました。
今は何が正しいのか、本当に大切なのか何なのかはよくはわからないのですが、命の過ごし方は人それぞれだと思います。
ただ宿命に沿って流されて行くのは仕方のないことでしょうが、静かに自分の今の立ち位置を見回して、少しだけでも修正するか、それができなかったら認識することも大切なことなのだと、私の心の片隅がぱちりと目を覚ました気がいたしました。
数日後、テレビの下の書類を全部捨てて、すっきりと空いた棚を美しいと眺めている私がいました。

オリジナルプリントしたリボンで推しグッズを作ろう

オリジナルプリントしたリボンで推しグッズを作ろう


好きな文字やイラストをリボンにプリントできる「プリントリボン」
今回、あらたに<推し色>のリボンがたくさん追加になりました!
そこで、「推し色のリボン」で、「推しの名前やイラストをプリント」して、「推しグッズを作ろう!」というテーマです。
まずは、うちわとペンライトをプリントリボンでデコレーションしてみました!

プリントリボンの詳細はこちらです
https://oshaberibbon.com/oshi-iro/

オリジナルプリントしたリボンで推しグッズを作ろう