今回はリボンリースの作り方。
期間限定で販売しているリボンリースキットを使って、作り方をご紹介します。
キットがなくても、似たような材料を使っていただければ、作れます。
飾りを変えれば、クリスマス、お正月など、季節ごとに使い続けられますよ。
ラッピングコーディネーター 五味栄里先生によるラッピング講座。リボンの結び方、箱の包み方、季節に合わせたラッピングやエッセイなど
今回はリボンリースの作り方。
期間限定で販売しているリボンリースキットを使って、作り方をご紹介します。
キットがなくても、似たような材料を使っていただければ、作れます。
飾りを変えれば、クリスマス、お正月など、季節ごとに使い続けられますよ。
今回はハロウィンのラッピング&ディスプレイ
色の決め方、小物の使い方などのお話です。
10月末までの期間限定でハロウィンリボンとハロウィンタグを販売しています。
今回はそのご紹介です。
商品詳細はこちら
夏の日盛り、ベランダに置いてある観音竹も木香薔薇もゼラニウムもあまりの暑さに息も絶え絶えにぐったりとしおれているかのように見えます。
日盛りの夏を迎えると、遠い日に亡くなった大切な人のことを思い出します。
その人の命が尽きる数日前、私はICUでその人の傍にただじっと座っておりました。
私にできることはそれしかなったから。
その時ふと目に留まったのが、彼の「手」でした。
いつもそばにいて、いつも見慣れた手です。
突然、この手にはもう会えなくなってしまう、という思いが沸き上がってきました。
いたたまれないような思いで、眠ったままの彼の手を取りました。
武骨だけど長いやさしい指、がっちりとした分厚い手のひら、浅黒く、ちょっと傷のある手の甲、強く握っても今はもう握り返しては来ないけれど、この手のやさしさに何度も救われたことを思い出しながら、すべてを覚えておかなければとその手を取り、必死になって見つめました。
しばらくして、仕事を終えたようななんだかほっとした気持ちになり彼の手を元に戻し、深いため息をつきながらブラインドのかかっている窓に顔を向けました。

ブラインドの隙間からは夏の景色が見えています。
その日盛りの太陽はまぶしく輝いていて景色のすべてを明るく包み込んでいました。
その時、ある否応なしの現実に気が付きました。
ああ!この手は、いえ、この人は、自分の意志で、自分の足であの夏の日盛りの中に出ていくことは、もう決して、叶わないのだと・・・・
その時、この生命力にあふれ、圧倒的な強さをもっている夏の太陽に、私たち二人が一緒に押しつぶされ、気持ちも何もぺちゃんこになるような救いようのない、敗北感が心に満ちてきました。
涙があふれ、あふれ、あふれ、若くして亡くなっていく彼の哀れさと無念さが心を突き破るようにぐさぐさと刺さり、声を出して泣いてしまいました。
年を重ね、今は遠い日になってしまいましたが。
あの時目に映った彼の手は今も忘れないで、記憶の底に沈んでおります。
夏が来て陽炎が揺れるような日が来ると、いつも思い出す切なく悲しい思い出です。
ラッピングコーディネーター五味栄里先生が店舗のディスプレイや商品のラッピングについてワンポイントアドバイスしてくれる「ディスプレイ&ビジネスラッピング」シリーズ。
店内のウィンドウや、レジ周りなどのちょっとしたスペースを飾る時のヒントにしてみてください。
今回は夏=ひまわり、夏休み、をテーマにディスプレイしてみました。
今回は手作り雑貨「ボンボンしおり」の作り方をご紹介します
とてもかわいいので、ぜひ一度作ってみてください!
今回はおしゃべリボンサイトにて、期間限定販売している「ワンタッチタグリボン」のご紹介と使い方です。
期間限定で販売している「ワンタッチタグリボン」
メッセージタグを付けて、リボンの両端のシールを貼るだけ!ボックスだけでなく、様々な形のものを簡単ラッピングできます!
ショップ内の飾り付けやビジネス用ラッピングなどのワンポイントアドバイスシリーズ
今回のテーマは「母の日」
カーネーション以外のモチーフ、「エプロンとお料理」でストーリーを作ってみました。
お店のウィンドウや、店内のちょっとしたスペースへの飾りつけにいかがでしょう?
今回のテーマは「テーブルフラワー」
ワイングラスやお皿など身近な物を使って、お花を飾ってみましょう。
今回のテーマは「イースター」
近年人気となっている行事であるイースターですが、まだまだあまりなじみがないというのも事実です。イースターの意味のご紹介と、ディスプレイ時のワンポイントアドバイスです。